2013年12月31日火曜日
Haruko:Bird in the Snow
今年一番聴いたのは、このアルバムかも知れません。
透明のない、お世辞にも上手いとは言えないボーカル(これは自分にとって、かなりの褒め言葉だ!)と愁いをおびたメロディのアルペジオにヤラれてしまいました。
これをきっかけにBandcampで世界中のインディーにたくさん出会うことが出来ました。今年の後半はCDよりもダウンロードで音源を買うことの方が多かったくらいです。さて、来年はどんな音楽が聴けるのでしょうか。
2013年12月28日土曜日
Jagjit and Chitra Singh:A Sound Affair
2013年12月26日木曜日
2013年12月18日水曜日
2013年12月17日火曜日
2013年12月11日水曜日
サッポロファクトリー
2013年12月6日金曜日
サボテンの花
2013年12月1日日曜日
2013年11月25日月曜日
Five Leaves Left
2013年11月16日土曜日
Indian summer
突然の腰痛に、今年最後であろう小春日和に1歩も動けない。昨日、冬タイヤをしまう時にヤってしまったのか。気持ち良く冬囲いが出来る機会も同時に逃してしまった。この夕陽なら明日も天気は良いはずだ。何てこったい・・・。
2013年11月13日水曜日
3.3℃
冬の散歩は服装が難しい。
自転車ウエアでジャージ素材の防風パーカーなるものを購入、今日は試しに着て歩いてみるが、寒い・・・。
防風・保温と謳ってはいるが、あくまでジャージ素材なのだ、当たり前か。気温3.3℃では上にウィンドブレーカーは必要だろう。
防風・保温と謳ってはいるが、あくまでジャージ素材なのだ、当たり前か。気温3.3℃では上にウィンドブレーカーは必要だろう。
陽が差すと急に暖かくなる。やはり温度調節は難しいな。
2013年11月9日土曜日
2013年11月4日月曜日
2013年11月1日金曜日
2013年10月31日木曜日
キノコ共和国
2013年10月30日水曜日
防風林を歩く
家で仕事をしていると、ヘタをすると1歩も外に出ない日もある。これはマズイ。老いはまず足からだ。そこで気が向けば1時間程歩くことにした。
今日は近所の防風林を歩いてみる。犬の散歩やら、健康のためやらで結構人が歩いているが、人っ子一人いないとちょっと不気味。
途中で見つけたキノコ。軸部分の赤色が何とも毒々しい。無闇に食べちゃいけません。スマホじゃ接写に限界が・・・。
鴨もいました。余裕です、人が寄っても逃げる気配なし。
今日は近所の防風林を歩いてみる。犬の散歩やら、健康のためやらで結構人が歩いているが、人っ子一人いないとちょっと不気味。
途中で見つけたキノコ。軸部分の赤色が何とも毒々しい。無闇に食べちゃいけません。スマホじゃ接写に限界が・・・。
鴨もいました。余裕です、人が寄っても逃げる気配なし。
2013年10月29日火曜日
2013年10月28日月曜日
LOU REED
2013年10月24日木曜日
散歩の途中③
散歩の途中でいろいろなものを見かける。昔はあちこちで見かけたガマの穂とか、なぜか綺麗に見えたジネズミの死骸とか・・・。
今日は「金のしゃちほこ」だ。何で、こんな所にあるのか。
何だか空に円を描いたような雲。
2013年10月23日水曜日
自転車に乗って
2013年10月19日土曜日
2013年10月10日木曜日
2013年10月9日水曜日
石狩浜
2013年10月8日火曜日
2013年10月5日土曜日
レコード棚の隅っこから①

Alexander Spence:OAR
元Moby Grape(と言っても、このグループ自体よく知らない)のAlexander Spenceの1stで唯一のレコード。68年当時は700枚しか売れなかったとか・・・。その88年の再発盤。しかし1、2回聴いたきりでお蔵入り、なかなかキツかった記憶しかない。では、なぜ買ったのか。記憶も曖昧だが、きっとSyd Barretを引き合いに出して語られていたからでしょう。
改めて今回聴き直してみると、1曲目ファルセット気味に歌う曲は、まあ普通にサイケっぽいが、2曲目から急にヘナチョコになる。そんなに低く歌わなくてもいいんじゃないか、と思うくらい音程も怪しくなりだす。アシッド・フォークの名盤というふれこみだけど、いま聴くとずいぶんとカントリーっぽいも曲も多い。能天気なようで暗い、不安定なメロディがクセになりそうだなぁ。売ろうと思ったけど、やめよう。
2013年10月2日水曜日
百合が原公園
今日は天気が良かったので、午後から百合が原公園までサイクリング。
住宅街に囲まれた公園とは思えぬ、ちょっとした森振りに一瞬異国気分を味わう。
正面入口の花壇の花が夕陽を受けて輝くようだ。この花は何だ?
住宅街に囲まれた公園とは思えぬ、ちょっとした森振りに一瞬異国気分を味わう。
正面入口の花壇の花が夕陽を受けて輝くようだ。この花は何だ?
2013年10月1日火曜日
2013年9月19日木曜日
秋のロイズ

今日は十五夜、天気予報は微妙だが、きれいな満月が観られるといいな。
8月後半は雨続き、9月には台風、その後、すっきりと晴れた秋空には恵まれていない。
今日は天気もまずまずだったのでロイズ本社の庭を散策した。


秋バラはチラホラ咲いていたが、やはり秋はグラス類が良い。我が家にも欲しいところだがグラス類は広さがないと生きないと思う。



色とりどりの花の中ハチが忙しそうに蜜を集めていた。


「よし、ウチの庭も頑張るぞ!」と思うのだが、ウチに帰ると雑草だらけの庭に気持ちが萎えてしまうのです。
登録:
投稿 (Atom)