pastime
2013年8月30日金曜日
Tobogán Andaluz:Viaje de Luz
はて、どっかで聴いたような・・・。
オリジナリティは、といえば何とも言えないところだが、メロディはキャッチーでベース音も気持ち良い。こういうの嫌いじゃないし、どこか憎めない。
メンバーは写真で見る限り、ブエノス・アイレスの悪ガキ3人組って感じだ。
ボーカルは適度に力が抜けていて自分好みだが、アレンジがこなれ過ぎてる感があり
、
光の旅っていうタイトルも何とも若年寄りくさいな。
2013年8月24日土曜日
東川町
東川町といえば家具と写真の町というイメージだ。15年以上前に家具工房を見学に来て以来の再訪で、記憶も曖昧にしかない。
今回行ったのは道の駅周辺のせいか個性的なショップや各種工房が立ち並び、いい感じに鄙びているが活気のある町だった。
道の駅「道草館」内では写真の町だけあってマニアックなカメラが多数展示されています。
なかでも、このローライフレックスオリジナル。6×6とは思えぬ小振りなボディに「鷹の目」テッサーの4,5が付いている!思わず
テンションも上がります。でも手ぶれしちゃ駄目だよなぁ・・・。
でも、自分の目を惹くのはこんな風景たちなのです、すみません・・・。
2013年8月22日木曜日
北へ帰ろう
この頃は札幌でも大気が不安定なようで局地的に豪雨があります。昨日もこちらは晴れで下手稲通りを過ぎたあたりから土砂降りでした。
自転車で出かける時、上空は晴れていても目的地方面が黒い雲で、こりゃヤバそうと車に乗り換えて、案の定土砂降りの事もありました。歳の功でしょうか、そういう事に敏感になります。
今日は朝イチで中央区で仕事の打ち合わせ。天気予報では3時過ぎから雨マークなので大丈夫だろうと、久々に自転車に乗って行きました。ホントに久しぶりで気持ちがいい。
帰り道、いきなり舗道にポツリポツリと雨が落ちて来た。ウチのある北の空はまだ明るい、急いで北へ帰ろう。
2013年8月17日土曜日
adrian juarez:marimba
良い曲を書くと思うんけど、何だか惜しい。決定打に欠けるっていうか、センスも良いし、聴かせるんだけど・・・。
青いな!聴いてる方が
ちょっと
恥ずかしくなるくらい初々しい。
ちょっと、ぶりっ子っぽい歌い方に好き嫌いは分かれるだろうが、アルゼンチン出身の本人の見た目は格好ゴツイ。
bandcampでフリーダウンロード可能です。なんて太っ腹!
気になる人は試聴してみて。
2013年8月14日水曜日
長沼 「ハーベスト」
今年のお墓参りは渋滞になる前に済ませ、昼を食べて帰る心づもりが、まだ昼には早い。という事で、せっかくなので長沼まで足を伸ばしてみようという事になった。
長沼のファームレストラン「ハーベスト」はいつ行っても満員で、1時間待ちは覚悟しなくてはならない。今までも、行っては満員で諦めて帰る事、数知れず・・・。
店に着いたのは開店15分前、もうすでに店の周りにはお客さんが待っている。配られた整理番号は13番、今回は何とか念願の料理にありつけそうだ。
庭の草花は手入れが行き届いていてとっても奇麗だ。テーブルからはいかにも北海道っていう景色が広がる。
何よりも、この錆びたトラクターが気になった。
2013年8月8日木曜日
水越けいこ:Aquarius
実家を整理していたら、水越けいこのレコードが大量に出て来た。兄の持ち物だが、よくこっそり聴いていた。どうしようもなく寂しくなるととこのアルバムのA面5曲目、「ヨーソロ」をよく聴いたものだ。
人は死んだらどこへ行くのでしょう
生きて離ればなれになるよりも
このまま二人砂になりませんか
寄せる波くだけるしぶきにうもれて
ヨーソロ船をこぎ出して
海は荒い海投げ出されてみようか
青くさかったなぁ。いやぁ、恥ずかしい。
水越けいこって
SSWのイメージが強かったが
この曲、ライナーノーツを見ると作詞・作曲は伊藤薫だったんだ。ちなみにB面5曲目、谷村新司も歌った「Too far away」も
伊藤薫。この曲も落ち込んでいる時には沁みます。
しかし、いくら廃盤になっているとはいえ、この中古CDがアマゾンで3万円で出ていたけど買う人はいるのだろうか。中古レコードなら500円コーナーにありそうな気がするけど
。
2013年8月6日火曜日
My Secret Garden:恵みの雨
今日は午後から雷雨の予報。久々のまとまった雨になりそう。そのせいか湿度も高く不快、仕事部屋は30℃で湿度60%。
遠くで雷の音がして、雨がザーと来たと思ったら、あっという間に上がって晴れた。強い日差しで更に湿度が上がっただけだ。
ま、庭には多少の恵みになったかな。
2013年8月1日木曜日
8月のお題は「スイカ」
虫が苦手な方だが、不意にテントウムシを見つけてもビックリはしない。逆に庭に居たりすると嬉しいくらいなのだ。
何を隠そう、テントウムシはアブラムシを食べてくれるらしいのだ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)