2016年9月30日金曜日
油断大敵
2016年9月6日火曜日
リトープス再び
多肉植物がまたブームらしい。ホームセンターにもコーナーは充実しているが、品種が分からないものがあるのが残念。
だいたい必ずと言っていいほど枯らしてしまうのだが、性懲りもなく手を出してしまう。

リトープスも一時ハマって集めた。いろんな模様のリトがあるのでハマるとまさに底なし沼だ。しかし結局みんな溶かしてしまい、あまりの不甲斐なさに止めようと決心したのだが、再び挑戦!
以前に通販していた所では最近、中国人の爆買でリトープスが不足気味で手に入らないらしい。(いつも買うサボテン屋さんもカタログ通販を止めた。)
諦めかけたが、札幌にもリトを専門的に扱う多肉屋さんを発見。天辺の緑が綺麗な、この和名「緑李夫人」コールナンバー、C−351を購入。この1種類だけを大事に育てようと思ってはいるのだが、どうなることやら・・・。
だいたい必ずと言っていいほど枯らしてしまうのだが、性懲りもなく手を出してしまう。
リトープスも一時ハマって集めた。いろんな模様のリトがあるのでハマるとまさに底なし沼だ。しかし結局みんな溶かしてしまい、あまりの不甲斐なさに止めようと決心したのだが、再び挑戦!
以前に通販していた所では最近、中国人の爆買でリトープスが不足気味で手に入らないらしい。(いつも買うサボテン屋さんもカタログ通販を止めた。)
諦めかけたが、札幌にもリトを専門的に扱う多肉屋さんを発見。天辺の緑が綺麗な、この和名「緑李夫人」コールナンバー、C−351を購入。この1種類だけを大事に育てようと思ってはいるのだが、どうなることやら・・・。
2016年9月3日土曜日
埠頭にて

久々の東埠頭。泳げないせいか、海のそばは恐い。埠頭の淵は近寄りがたいが、港の風景にはなぜか心惹かれる。うらぶれて雑然としているのにも萌える。

途中にはこんなよく分からないモノもあったりする。
帰りは中央埠頭を行く。行きは面白いくらいに足が回りスピードも出て、自分の脚力が上がったんじゃね、と思うくらいに気持ち良く走れたけど、これは追い風だったんだな。帰りは向かい風でキツい。往復25km。

登録:
投稿 (Atom)